前回はコバインキを使っての、コバ周りの手入れについて紹介をしました。
今回はコバクレヨンを使った、コバ周りのお手入れについて紹介していきます。
目次
コバって何?どこの部分をいうの?
まずはおさらいから。コバとは、靴の土踏まず部分より前方を縁取る細い帯状の革、つまり「ウェルト」と呼ばれるパーツの中で、甲革よりも外側にはみ出ている部分を指します。別名で「エッジ」とも呼ばれます。コバはほとんどの靴についています。
コバは何のためについているの?
車でいえばバンパーの役目を果たすのがコバです。
コバが張り出していないと、甲革が直接壁や石などの障害物にあたってしまい、傷ついてしまうからです。
生きている動物の皮膚であれば傷は治癒しますが、革靴になっているものは当然生きていない革になるので、いったん傷つくと復元することは不可能です。
コバよりも甲革のほうを張り出した、デザイン性を重視した靴もありますが、やはりこういう靴は甲革のつま先部分などが削れてしまいます。甲革にダメージを与えたくなければ、しっかりとコバが張り出している靴がおすすめです。特にイギリス製の靴はコバが張り出しており、チャーチなどはその傾向が顕著です。
コバクレヨンとは?
コバクレヨンはコバに使用するクレヨンです。
実際に取り出すとこんな感じです。
コバ周りの毛羽立ちを抑え、色の剥げてしまった部分を補色し、綺麗に仕上げます。
いくら甲革=アッパーの部分が綺麗でも、サイドのコバの部分が泥だらけであったり、色が剥げたままの汚い状態にしてしまうと、全体の印象が損なわれてしまいます。
靴のお手入れの工程では、コバの手入れは外せません。
コバクレヨンを使うメリットは?
コバインキがあれば、コバの手入れは十分なんじゃないの?
たしかに慣れてしまいさえすれば、コバインキがあれば十分かもしれません。
それでもコバクレヨンにはコバインキにはない良いところがあるんです。
まず、コバインキは液体です。塗布した後の光沢感が得られますが、ロウ分がないので、毛羽立ちを完全に抑えることができません。
対してコバクレヨンは、名前のとおりクレヨンなので、ロウから形成されています。
そのロウによって傷を埋めながら隠し、表面を平らに均すことが可能です。
コバの手入れで、「コバの毛羽立ちを高番手の紙やすりを使って平らに整える」と紹介している雑誌がありますが、あれはプロの仕事です。コバは靴の中でも非常に重要なパーツです。むやみやたらに削ってしまうことは、私はどうしてもおススメできません。
前回のコバインキの記事でも触れた、コバの毛羽立ちへの対処法
それはコバクレヨンを使うことです。
コバクレヨンであれば、紙やすりを使わずとも、ロウによって、毛羽立ちを抑えることができます。これでコバに過剰な手入れをしなくて済みます。
なんか使っても綺麗にならないような気がするんだけど…?
コバの手入れ用に買ったコバクレヨン。でも、ただコバクレヨンをコバに塗りつけても、クレヨンをこすった跡ばかり残って、全くきれいに仕上がらない…。
そんな声が聞こえてきます。
この問題は、コバクレヨンを販売している販売員が、正しい使い方を皆さんにしっかり伝えていないから、起きる問題です。
コバクレヨンは正しい使い方をマスターすれば、コバインキほどのぎらつきもなく、きちんと綺麗にコバの見た目を整えてくれますよ。
それでは早速コバクレヨンを使っていってみましょう。
正しいコバクレヨンの使い方をレクチャーします!
まずはこちらの写真をご覧ください。
少しつま先の部分が色が剥げ、毛羽立ち始めています。
ここにコバクレヨンを塗り込んでいきます。塗り絵をするような感覚で、しっかりと毛羽立ちを抑え込んでいきましょう。そうすると…
このようになります。色が入り、だいぶ毛羽立ちは抑えられましたが、マットで綺麗な仕上がりにはなっていません。
おそらく多くの人が、ここで作業を終えてしまうために「コバクレヨンを使っても、綺麗にならない!」と誤解されてしまうのだと思います。
ここで登場するのが、豚毛のブラシです!
この豚毛のブラシで、縦方向にブラッシングをします。そうすると…
ロウ分が均等になり、ブラッシングをしたことによって光がでてきますね。仕上がり方も一目瞭然です。この作業、コバクレヨンを塗り込んでからブラッシングまでわずか2分足らずです。たった2分で劇的にコバを綺麗に仕上げられるんですよ。
これがコバクレヨンの正しい使い方です。この豚毛のブラシでブラッシングをすることは、あまり聞いたことがないはずです。さっそく試してみてください!
スエードの靴にはもってこい
コバインキにはない、コバクレヨンのメリットは、インキが甲革に飛び跳ねることによって出来るシミの心配がないことです。
特にスエードの靴にコバインキを使うのは要注意!
今回の紹介写真にあるようなスエードの靴にインキが飛び跳ねると、色素沈着してしまい、落とせません。
私なんかはとても手先が不器用なので、スエードの靴のコバを手入れするときは、コバクレヨンを使っています。インキが一度跳ねてしまい、台無しにしたことがありました。
その点コバクレヨンであれば、仮に甲革についても、ブラッシングをすれば取れるので安心です。
特にベージュ系のスエードは、インキがついたら目立ちますから、安全にコバクレヨンを使うことを私はおススメします。
いかがでしたか?
コバクレヨンも使い方をマスターすれば、とても役立つアイテムです。ぜひ靴の手入れ用品に加えてみてください。また、コバクレヨンの裏技的使い方もあるので、それも紹介できればと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。