靴の手入れ方法 馬毛のブラシ編

靴の手入れをしていくなかで、意外と皆さんが持っていないのが、靴用のブラシ!

靴にブラシなんて必要なの?という声が出てきますが、絶対に必要です!笑

ブラシによって、ホコリを払ったり、靴クリームを伸ばしたり、最後の仕上げに使ったりと、使い分けが必要です。

ブラシは大きく分けて、7種類のブラシがあります。


①馬毛のブラシ

用途:ホコリ落とし用 仕上げ用

特徴:毛が柔らかい


②豚毛のブラシ

用途:磨き用 余分なクリームを飛ばし、クリームの乗りを均一にする

特徴:毛が固く、油分があるため、馴染むと豚毛のブラシだけで光るようになる


③ペネトレイトブラシ

用途:靴クリーム塗布用

特徴:小さいブラシ 穴飾りのついた靴には必須


④山羊毛のブラシ

用途:仕上げ用(特に鏡面磨きを施した革靴に)

特徴:毛がとてもとても柔らかい。馬毛の比ではありません


⑤スエード用ブラシ(クレープブラシ)

用途:スエード靴のブラッシング用

特徴:天然ゴムを用いるので、スエードを必要以上に削らずに済む。革へのダメージも少ない


⑥スエード用ブラシ(ワイヤーブラシ)

用途:スエード靴のブラッシング用

特徴:毛が燐銅や真鍮で出来ていて、毛が寝きってしまったスエードや、毛の奥にホコリが堆積しているときに有効。使いすぎるとスエードを削ってしまう。


⑦コバ用ブラシ

用途:コバ周りの汚れ落とし用

特徴:歯ブラシの感覚で、コバに付着した泥汚れなどを落とす。


今回はこの中の①番、馬毛のブラシについて紹介していきます。

馬毛のブラシの用途は、ホコリ落とし用になります。

これは、馬の毛は長く、柔らかいために、毛先がコバ周りなどに届き、しっかりとホコリを払ってくれるからです。

それでは馬毛のブラシの毛は、どこの部位の毛を使っているのでしょうか?

それは


尾の部分と

たてがみの部分になります。


馬の毛は尾だけでも十分に柔らかいのですが、たてがみの毛はもっと柔らかいです。

尾の毛は「白馬毛」と呼ばれることもあり、安価な靴ブラシから高級ブラシにまで、様々なブラシに使われています。

特に値段の良いものになると、コシが強く、力を入れずに、ホコリをかき出すことができます。

たてがみの毛は「花馬毛」といって、柔らかさを持ちながらも適度にコシの強さも持っているため、洋服用のブラシとしても用いることが出来るほど、繊細なものにも使える高級なブラシとなります。

また、花馬毛を使ったブラシは、柔らかさを持つため、人によっては仕上げ用のブラシとして使うことがあります。

仕上げ用のブラシとは、最後に余分なクリームを飛ばしつつ、表面のざらつきや、クリームの不均一性をなくし、均一にクリームを延ばし、全体の表情を整えることができます。

特に鏡面磨きを施した靴になると、そのワックスで作られた鏡上の膜が、ブラシが固い場合、割って壊してしまう恐れがあるため、柔らかい毛を使います。そこで使うのが、花馬毛の特に柔らかい仕上げ用のブラシになります。

ただし、多くの馬毛ブラシはホコリ落としを想定して作られているものが多く、メーカーもそのように謳っているものが多いです。

ですから、馬毛のブラシは絶対に仕上げにしか使わない、と捉えなくても私は良いと思います。

仕上げ用のブラシであれば、ヤギ毛のブラシの方が優れているとも思います。

値段は安いもので、600円前後の物から、10,000円近くするものまで、様々ですが、私が色々なブラシを使って思ったのは、やはり安価なブラシだと、毛が丁寧にブラシに植え付けられていないので、どんどん毛が抜けていってしまうということと、ブラシが小さいために、素早くホコリを落とすことができずに、ちまちまと時間を賭けなければならない点がネックです。

まずは気軽にお値段も比較的お求めやすい、1,500円前後のブラシから使ってみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする