先日エドワードグリーンの直営店に行ったことを記事にしたので、過去に自分がどれくらいエドワードグリーンの靴を紹介したのか調べてみると、ほとんど紹介していないという事に気が付きました。
ついでに言うならジョンロブの靴もほとんど紹介していません。
革靴好きなら、一度は履きたいエドワードグリーン。そのエドワードグリーンの靴をほとんど紹介していなかったとは…不覚です。
当時はまだサイトを立ち上げて徐々に靴ブランドの紹介をしていたころだったので、手探りでやっていたんでしょう。
今回はその穴を埋めるべく!
エドワードグリーンの名作を紹介していこうと思います。
まずは最もオーソドックスな内羽根ストレートチップのChelsea(チェルシー)から紹介します。
目次
エドワードグリーン CHELSEA(チェルシー)
CHELSEA(チェルシー)はエドワードグリーンの靴の中でも最も有名なモデルの1つです。
|
チャーチの御三家同様、エドワードグリーンといったらこれ!といえる看板モデルです。
主に使われるラストは202です。
「主に使われる」。この言葉の意味はおいおい説明します!
ラスト202で作られたチェルシーは古典、そして伝統的なエッグトウのストレートチップです。
特徴的なのは羽根周りにあしらわれた「スワンネック」と呼ばれるステッチです。
その形が白鳥(スワン)の首の形に似ていることからこの名前がついています。
チェルシーにこのスワンネックの意匠がついたのは1990年代中頃からなのですが、今では他の靴(特にイギリス靴)にスワンネックのステッチが入っているだけでチェルシーを意識してる?と思われるほど、チェルシーの代名詞となっています。
ソールもオークバークで出来た非常に堅牢なレザーを使ったソール。
美しい半カラス仕上げの中にも、イギリス靴の頑健さも忘れません。
ラスト202について
このラスト202はチャーチでいうところのラスト173に相当する、エドワードグリーンを語る上で絶対に欠かせないラストです。
このラストで作られた靴は絶妙なバランスのイングリッシュエッグトウになります。
ポルシェ911の流線形にインスパイア受けて作られているそうです。
ラスト202は1940年代に誕生したそうです。その点、1940年に誕生したというチャーチのラスト73そっくりですね。人気モデルの「御三家」のスタイルが全く被っているあたりエドワードグリーンとチャーチは意外と共通点が多かったりします。
ちなみに初めて日本に上陸した1980年代半ばのエドワードグリーンはその当時のチャーチと価格の差は数千円程度だったようですよ。
さて、その古くから使い続けていたラスト202に事件が起きます。
エドワードグリーンは1970年代から1990年代の間、経営の状態が良くなく、一時期はアメリカの資本になったりしたことがあります。
そして1990年代にエドワードグリーンの工場はジョンロブに買収されるという事態に陥ります。
現在ノーザンプトンでジョンロブの既製靴を作っているのは、もともとエドワードグリーンの工場だったという事です。ちょっと複雑な話ですね。
エドワードグリーンの詳しい歴史は以前当サイトで紹介しておりますので、そちらを参考にして下さい。
この工場買収に伴い、今まで使っていたラストも権利の関係上使えなくなってしまったのです。
そのままのラスト202を使えないエドワードグリーンは、旧ラスト202の改良に着手します。
足の親指と小指の付け根あたりを結ぶ、足の横幅で一番太くなっている箇所を「ボールジョイント」と呼んでおりますが、このボールジョイントを中心に甲回りをやや広げて、より万人にフィットするように改良しました。一般的にはこの改良を施す前のラストを「旧ラスト202」と呼んでいます。
現行のラスト202は旧ラスト202に比べ、いくぶん足先がルーズになったので(現行のラスト202でも十分すぎるほどフィット感がいいのですが)、旧ラスト202の靴を探すファンもいまだに多いです。
履き心地と見た目が変わってもラスト202の名称はそのままなので間違えないようにしましょう。
そもそも旧ラスト202はエドワードグリーンの靴として絶版になっているので、旧ラスト202に手を出す靴好きの方はこのサイトを見なくてもこの件は承知済みでしょう。
なお、先ほどチェルシーにスワンネックの意匠が入ったのは1990年代中ごろと言いましたが、それもこの工場買収騒動が起きたためだと推測されています。
長年定番だったラストや仕様が変更される…。しかも同じ番号を背負ったまま。
この点もチャーチのラスト73とラスト173の関係性にそっくりです。
本当にエドワードグリーンとチャーチは変なところが似ているのです。
ラストが違ってもチェルシーはチェルシー
チェルシーには主にラスト202が使われると先ほど説明しました。
この「主に使われる」とは一体どういう意味なのでしょうか?
これはエドワードグリーンの面白いスタイルが関係しています。
エドワードグリーンは1つのデザインにモデルネームをつけ、ラストが変わっても同じモデルとして扱うという珍しいスタイルをとっています。
他のブランドの多くは、ラストが変われば、同じストレートチップでもモデルネームを変えます。
エドワードグリーンは「気に入ったモデルがあるのにラストが合わないことで、そのモデルを断念するのは申し訳ない」ということで同じデザインの靴を、ラスト違いで用意しているのだそうです。
同じデザインの靴を他のラストに変えることを、「木型の乗せ換え」といいますが、エドワードグリーンはその木型の乗せ換えが得意なブランドなのです。
チェルシーには他にラスト82を使ったものが人気です。
ラスト82はラスト202よりももう少し細い木型になります。トウは202同様、クラシカルなイングリッシュエッグトウ。こちらも人気が高いモデルです。
|
これがラスト82で…
|
これがラスト202
ラスト202の方が丸みを帯びていてクラシック。ラスト82の方がシャープでモダンな印象です。
チェルシーなら茶ストも素敵です
ストレートチップといえば、黒。
という人も多いでしょう。かくいう私もそうなのですが、今となっては珍しくなくなりましたが、その昔のイギリス靴で焦がし加工を入れて、革にアンティーク調の雰囲気を持たせることを先進的に行っていたのがエドワードグリーンです。
ですから、エドワードグリーンは茶靴で色気ある風合いを出すのがとても上手です。
ストレートチップでも、チェルシーの茶色なら履きたくなるものがあります。
ここぞというストレートチップはチェルシーを
紳士用革靴ブランドでストレートチップを出していないメーカーはほとんどありません。
だからこそ、こだわりたい方に最適なのが、チェルシーです。
全く流行に関係の無い、いつまでも履くことの出来る最高のストレートチップということをお伝えします。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
|
|
|