皆さん革靴のお手入れはされていますか?
革靴のお手入れにかかせないブラシを、連日紹介していますが、ぜひ、色々と試してみてくださいね。
さて、ブラシの種類をおさらい。
①馬毛のブラシ
用途:ホコリ落とし用 仕上げ用
特徴:毛が柔らかい
②豚毛のブラシ
用途:磨き用 余分なクリームを飛ばし、クリームの乗りを均一にする
特徴:毛が固く、油分があるため、馴染むと豚毛のブラシだけで光るようになる
③ペネトレイトブラシ
用途:靴クリーム塗布用
特徴:小さいブラシ 穴飾りのついた靴には必須
④山羊毛のブラシ
用途:仕上げ用(特に鏡面磨きを施した革靴に)
特徴:毛がとてもとても柔らかい。馬毛の比ではありません
⑤スエード用ブラシ(クレープブラシ)
用途:スエード靴のブラッシング用
特徴:天然ゴムを用いるので、スエードを必要以上に削らずに済む。革へのダメージも少ない
⑥スエード用ブラシ(ワイヤーブラシ)
用途:スエード靴のブラッシング用
特徴:毛が燐銅や真鍮で出来ていて、毛が寝きってしまったスエードや、毛の奥にホコリが堆積しているときに有効。使いすぎるとスエードを削ってしまう。
⑦コバ用ブラシ
用途:コバ周りの汚れ落とし用
特徴:歯ブラシの感覚で、コバに付着した泥汚れなどを落とす。
今回はこの中の⑤番、クレープブラシについて紹介していきます。
目次
なぜクレープブラシを使うの?
クレープブラシは天然ゴムを用いたものになります。
スエードの表面についた汚れを吸着しながら、毛並みを整えてくれます。
スエードは通常牛革の裏側(表面の皮膚のほうではなく)をサンドペーパーで逆立てた革になります。そのため、スムースレザーに比べて、表面が平らではないため、毛羽立ちの間にホコリなどが堆積します。
クレープブラシは、そのホコリを掻き出しながら、クレープで汚れを絡めとります。
これがクレープブラシ。このゴムが汚れをとってくれるんです。
私が持っているような、ブラシ型もいいですが、歯ブラシ型のペダックのスエードブラシもとても使いやすいですよ!スティックがついているので、スナップをしやすいのです。
クレープブラシの使い方は?″コツ”が大切なんです!
クレープブラシを使うときはある″コツ”が必要になります。
そのコツとは、手首をスナップさせること!
通常の馬毛ブラシなどで、ブラッシングをするのとは違い、手首をスナップさせながら、毛の間に詰まったホコリを掻き出すのです。
ゴシゴシと表面を払っていても綺麗になりません。
また、毛並みを整える前に、一定方向ではなく、四方八方から、まずは毛に付着した汚れを取っていきます。
そして最後に毛を起こすように、毛並みを整えてきます。
スエードの手入れに馬毛ブラシ、豚毛ブラシは使えないの?
馬毛ブラシは毛が柔らかいため、ホコリを掻き出す力に乏しいため、おススメしません。
豚毛のブラシは毛が硬く、コシがあるために、ホコリを掻き出す力がありますが、毛を起こしたり、毛並みを整える段階まで行くと、スエード専用のクレープブラシを使ったほうが美しく仕上がります。
油汚れも、つま先の寝てしまった毛並みも、クレープブラシにおまかせ!
スエードについてしまった、油汚れ(ラーメンの汁などによる食べこぼしなどでつきます)も、クレープブラシであれば、油汚れをゴムの方に移し取ってくれます。
また、ぶつけてしまうことで起こる、つま先の毛がヌバック状に寝てしまったものや、かすれ傷が汚れで黒ずんでしまったものでも、クレープブラシであれば、毛をまた立たせることが出来ます。
ヌバックにも使えます!
クレープブラシはヌバックと呼ばれる、革の銀面(表皮の方)を逆立てた革にもお使いいただけます。
ゴムが黒ずんで汚れてきたら?
クレープブラシは天然ゴムで作られているので、汚れをしっかりと吸着します。
そうすると段々とブラシの先端が黒ずんで汚れてきます。
黒ずんできたからといって、洗うのは厳禁です!天然ゴムの粘り毛が損なわれてしまいます。
では、どうするのでしょう?
その答えは…
汚れている部分をハサミでカット!これでOK!綺麗な面が現れ、新品同様に使って頂けます。
特に気をつけて新品状態でブラッシングしたいのはサンドベージュのような薄い色のスエードを手入れをするとき!
黒ずんでしまった状態のクレープブラシをそのまま薄いスエードの靴に使うと、黒ずみがスエードのほうに移ってしまいますので、綺麗なクレープブラシを使うように心がけましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
何か革靴の手入れでお困りのことがありましたら、お気軽にコメントでご質問ください。お答え致します!