Church’s(チャーチ) 新旧チャーチの内羽根の黒靴を並べてみました

エンツォ・ボナフェの話題から一転、Church’s(チャーチ)の話をさせていただきます。

以前、旧チャーチのLegate(レゲート)の紹介記事を書きました。

その記事の最後にどんな一文が書いてあったか覚えている方はいらっしゃるでしょうか?

私はこう書いています。

そう、私は内羽根ストレートチップ、内羽根パンチドキャップトウ、内羽根クオーターブローグ、内羽根セミブローグ、内羽根フルブローグ…

基本的な内羽根の靴は、最もフォーマルなものから最もカジュアルとされるものまで、全てのデザインをチャーチで揃えています。

チャーチのファンは多いでしょうが、こんな人間もそうはいないでしょう。

そうそう、このサイトでまだ語ったことがなかったと思いますので、私がなぜこんなにチャーチにはまったのかをお話しましょう。

その昔、本格靴にはまり始めの頃の私はチャーチのConsul(コンサル)を履いて、靴好きの会社の上司としゃべっていたんです。

そうすると、上司はこういったんです。

「お前、チャーチを語るならオールドチャーチを履いてから語れよ」と。

なんだか小ばかにされているようで、腹が立ったのでそこからチャーチについて詳しくなってやろうと、Diplomat(ディプロマット)、Shannon(シャノン)…と手を出していきました。

RyderⅢ(ライダー3)に手を出した時には、すでにチャーチというブランドの懐の大きさというか、魅力の底なし沼に入ってしまい抜け出せなくなってしまいました。

そして現在に至ります。

モデルのひとつひとつに歴史が詰まっているので、全く飽きることがないんですね。同じラストなのにデザインが違うだけでこうも見え方が変わるのか、と1人で勝手に納得してみたり。

自分でいうのもなんですが、ひとしきりのチャーチは見尽くしているように思います(笑)

ハッキリ言ってしまえば作りの面からしたら、前回まで紹介しているエンツォ・ボナフェの靴の方が完成度は高いんです。なにせ9分仕立てですし、素材も良いものを使っています。しかし、それでもチャーチの靴に魅入られる。

それはなぜなのか?

チャーチの靴ほど、ごくごく基本的な靴はそうはない、というところに尽きると思います。

また、ビンテージものは使われている素材も面白く、現在ではなかなか手に入らないものもありますから、そんなところも魅力です。

しかし、やはり基本に忠実だというところが一番安心でき魅力なのです。

ところが、この基本を作り上げるのは非常に難しい。

それは想像に難くありません。

たとえば、フランスのJM.ウエストンの靴は、今でこそチャーチの靴よりも高級という認識が靴好きの中ではあるかと思いますが、ウエストンはもともとチャーチの靴を参考にして靴を作っていたというのは有名な話です。

事実ウエストンのセミブローグは旧チャーチのDiplomat(ディプロマット)と瓜二つです。そもそもブランドネームがイングリッシュネームですから、やはりイギリス靴へのあこがれというものがあったんでしょう。

ベーシックな部分がチャーチの靴にインスパイアされているのは興味深い点です。

他のブランドに多大な影響力を及ぼすチャーチの靴は、まさに紳士靴の基本といえるのではないでしょうか。

さて…前置きが長くなりました。

それでは新旧のチャーチの内羽根の靴を揃えてみたので、どうぞご覧ください!

Church’s 内羽根のストレートチップからフルブローグまで勢揃い

Church’sは基本に忠実な靴が魅力的。

男のドレスシューズの基本は黒靴。それも内羽根が最もきちっと見えます。

そんな内羽根の黒靴をチャーチで揃えたのがこちら!

ばばん! 今週の土曜日は天気が良くて写真が撮れてよかった~(安堵)

それでは写真左の靴から順に紹介していきます。

まず、内羽根ストレートチップであるConsul(コンサル)

当サイトではチャーチ御三家のひとつとして捉えている、チャーチを代表するロングセラーモデルです。こちらはラスト173のコンサルです。

どしっと構えていて安心感のあるストレートチップです。ストレートチップはフォーマルなシーンに履く靴なので、華奢な雰囲気の方が使いやすいという声も多いものですが、逆にこれくらいコバが張り出しているほうが男の威厳のようなものがあっていいように私は感じます。

その次は内羽根パンチドキャップトウのBarcroft(バークロフト)

バークロフトはラスト84が使われており、現在では廃盤になっています。

ラスト84は捨て寸の短さに対して甲がかなり高く設定されているので、現代人に向いているラストだとはあまり感じられません。

それはともかく、このブリティッシュなエッグトウが好きという旧チャーチファンはとても多いのは事実です。ブックバインダーカーフなので、雨の日にフォーマルな式典に出席するときに大変便利です。

真ん中は内羽根クオーターブローグのLegate(レゲート)

ラスト73時代の傑作です。なんでラスト173でも継続しないのか不思議でたまりません。

アッパーはブックバインダーカーフです。雨の日に大活躍。

一般的なビジネスマンが履いている靴は、このクオーターブローグ止まりでしょうか。

よく見るとパーフォレーションにピンギングがついていません。近づいてみないと気が付かない些細なディテールですが、それが遠くから見るとスッキリ見えるから凄い計算されようです。

これでピンギングがついてギザギザしていたらクオーターブローグでもうるさくなってくるはずです。こういったデザインの絶妙な塩梅がチャーチは非常にうまいです。

さて、ここからブリティッシュ色が濃くなっていきます。

次は内羽根セミブローグのDiplomat(ディプロマット)です。

レゲートと比べると、メダリオンが入っているかどうか、パーフォレーションがギザギザしているかどうかの違いなのですが、一気に雰囲気が変わります。

写真のディプロマットはラスト73の旧チャーチのディプロマットです。

メダリオンが入ることで華やかさが格段に上がりますね。

チャーチ御三家のうちのひとつで、その人気も納得できる完成度の高さです。

同じディプロマットでも、年代によってその表情が変わります。

その比較記事もありますので、合わせてごらんください。

→旧旧、旧、現行のディプロマットの比較はこちらから

最後は内羽根のフルブローグのChetwynd(チェットウィンド)です。

最もカジュアルなスタイルと言われますが、黒靴になるとそこまで派手に見えません。

むしろ重厚感があって、落ち着きと安心感が出てきます。

写真のチェットウィンドはラスト173のチェットウィンドです。そのためか若干ドレッシーに見えるかもしれません。

着合わせとしては、イギリスのメーカーの生地のスーツにはセミブローグよりもフルブローグのほうがしっくりきます。

いかがでしょうか?

同じメーカーの靴で、ほぼ同じラストを使っていてもデザインが違うと雰囲気が変化します。しかし、いずれの靴も基本に忠実で安心感がある靴です。

用途も場面場面によって使い分けられるので大変重宝しています。

次回は、この記事の流れで靴のフォーマル度を番付し、改めて靴のディテールを学ぶ記事にしていきたいと思います。

そちらもお楽しみに。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

スポンサードリンク



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする